どうしても探偵事務所や興信所で調査員として働きたい場合はどうすればいいのでしょうか。需要よりも供給サイドが多いので、なかなか採用してくれる会社はないと思います。
もしあなたが調査員として経験をつみ、近い将来探偵社や興信所を設立しようと考えているのでしたら、先に会社を設立してみてもいいと思います。
まず、調査技術に関して市販されている書籍をかたっぱしから読みます。そして最低限必要な機材をそろえます。
車、徒歩などの尾行、尾行中の撮影の仕方等自分でいろいろと練習をしてみます。この練習はできるだけ多くやっておいた方がいいと思います。
ある程度、尾行し撮影もできるようになったら、警察に興信所業の届出を行い、業務を形式上スタートさせるのです。始めは自宅で始めればいいと思います。
スタートさせたといっても、プロモーションもしていませんので、お客様から問合せの相談等はまずこないです。
そして、近隣の調査会社の代表者に挨拶をしにいくのです。できれば多く訪問して、その中でいろいろと相談できる兄貴分的な人を見つけるのです。
上記のように知合いを増やしておけば、人が足りない場合に調査員として声をかけてくれることもあると思います。また何かわからないことがあったら、気軽に聞ける先輩をつくっておくのです。
調査員として経験を積む一方で、徐々に自分の会社について宣伝をしたり、ホームページを作成したりと準備していくのです。
つまり、調査員としていかに厳しい環境の中、就職しようと頑張るよりも、将来を見越して先に探偵社を設立して、仲間を増やし、経験を積んでいくというやり方をするのです。
トップページ 面取り 張込み 聞き込み 尾行調査 必要な資格 調査機器 調査員の給料 探偵学校 独立起業 住所検索調査 尾行調査 携帯電話 データ検索 電話番号検索 浮気調査 探偵事務所 電話番号 名前住所 検索 調査 住所検索調査 携帯電話番号調査 携帯電話番号検索 住所検索 住所調査